4Cの他にも!ダイヤモンドのファイヤーについて解説

ファイヤーと言うと炎をイメージしますが、ダイヤモンドのファイヤーはダイヤモンドが虹色に輝くことを意味しています。

鑑定書の基準はありませんが、美しさを追求する上で見逃すことができないポイントとなっています。

中で光が分かれることにより発生するものであり、サイズが大きければ大きいほど光の分かれ方が大きく、虹色がしっかり確認できるようになり美しさもアップします。

ダイヤモンドの中で光が屈折を繰り返すことによって、色鮮やかな輝きのファイアが生まれますが、あまり知識がない人はカットやカラットのみで良し悪しを判断してしまいがちではないでしょうか。

ダイヤモンドの美しさを測る上では、ファイヤーは無視することができないポイントです。

ダイヤモンドの透明度をシンプルに解説

ダイヤモンドの透明度というのは、石の表面や内部にある小さなキズや不純物を評価したもので、別名「クラリティ」とも呼ばれます。

このうち特に表面の欠点である傷や汚れなどはブレミッシュと、内部の内包物などの欠点はインクルージョンに分類されます。

一方で、ほとんどの内包物については肉眼でその存在を認識することはできません。

そのため、その存在がダイヤモンドの美しさに影響することはありません。

それゆえに、宝石の鑑定士などはそれら内包物のことをあえて内部の特性と呼ぶことも多いです。

そして、それら存在はむしろ天然のダイヤモンドに唯一無二の個性を与えてくれます。

その際の内包物が小さくて少ないほどクラリティのグレードは高くなり、その分だけ高値がつく傾向にあります。

11等級で評価!ダイヤモンドのクラリティ等級の解説

ダイヤモンドにはいくつかの等級が設定されています。

クラリティ等級により質などが違うので理解しておくと便利です。

等級は全部で11種類、その中でも一番下に位置するのがフローレスというものです。

フローレスはない外部部に欠損のあるダイヤモンドなので評価も低く価値もほとんどありません。

逆にアイスリーは極めて希少なダイヤモンドに付与される評価です。

10倍の顕微鏡を利用して確認をしたところ、内包物が一切入っていないダイヤモンドがアイスリーの評価を受けます。

最高クラスのものなので価値も非常に高いです。

ただしアイスリーを扱っているお店は限られています。

ちなみに一般的には宝石店ではお手頃なVS2クラスのダイヤモンドが人気です。

大きいほど価値アップ!ダイヤモンドカラット等級の解説

ダイヤモンドの価値は主に4Cで決まるといわれています。

4Cというのは、カラー・カラット・クラリティ・カットの4つの評価要素のことです。

このうちカラットはよくダイヤモンドを評価する上で聞く言葉ではないでしょうか。

カラットを大きさの等級だと思っている人が少なくありませんが、実はダイヤの重さを表しています。

1カラットが0.2gなので、1gのダイヤモンドなら5カラットということになります。

実際は5カラットのダイヤモンドといったらかなり大きい部類で、価格も非常に高価なものになり一般庶民が購入することは稀でしょう。

超お金持ちが指輪として付けていたりします。

庶民が購入するのは0.2~0.4カラットくらいが普通です。

ダイヤモンドの命!ダイヤモンドのカット等級の解説

ダイヤモンドにはカット等級があり、5つの等級で分類されています。

エクセレントが一番等級が高く扱われており、その下がベリーグッドとグッドとなり、フェアーとプワーの順番で続いていきます。

そのためエクセレントに近いほうがダイヤモンドの輝きが優れていることを意味していますから、ダイヤモンドを購入するときにはカット等級も気にかけるのが大切です。

カットがより優れているダイヤモンドをトリプルエクセレントとして扱っていることもあるので、商品を選ぶときに注目しておくといい商品を手に入れられます。

輝きはダイヤモンドの命でもあるので、結婚指輪などの特別な指輪を選ぶときは、等級が優れている物を選んだほうが貰い手も喜んでくれる筈です。

Dから始まる!ダイヤモンドのカラー等級の解説

ダイヤモンドには質を決めるカラーやクオリティー、カラット、カットをまとめた4Cという基準があります。

これらの違いでダイヤモンドの価値が変わってくるのですが、普段私たちが購入する場合に一番気になることはやはりカラーではないでしょうか。

見た目的に少し黄ばんでいたりするとやはり気になります。

なのでここではカラーの等級についてご紹介します。

ダイヤモンドにはDからZまでの等級があり、Dが最も無色に近いものとなります。

ここからZに近づくにつれて黄色みがかってきます。

多くの場合無色に近いDEFあたりが人気があります。

しかしこれも人や台座の色によって見え方が変わってくるので、実際に見比べてみて自分の違和感のないものを選ぶのが良いでしょう。

最強のパワーストーン!ダイヤモンドで運気アップ

あまりお洒落でアクセサリーを使用しないという人であっても、運気を上げるという理由で、パワーストーン入りのアクセサリを取り入れるというようなことは多いものです。

大きさの小さなものであれば自然なお洒落で身につけることもできるのでお勧めなのです。

中でも最強の運気を上げる石として人気なのがダイヤモンドです。

ですから効果を期待してダイヤモンド入りのネックレスや指輪に注目してみても良いでしょう。

しかしながらダイヤモンドは重いので、ネックレスとして首につけるのであれば肩こりなどにならないように、粒の小さいものをさり気なくつけるようにするのが良いでしょう。

また、1粒タイプのピアスも耳元から輝けるのでお勧めです。

ダイヤモンドがもたらすあらゆる力のブースト効果

「不屈の石」とも呼ばれているダイヤモンドは世界で最も硬い石であることから、持ち主にブーストをかけてくれるパワーストーンとして有名です。

恋愛や人間関係、金運に仕事運などあらゆる方面の運気や才能を強くし、限界を超えさせてくれます。

そのため精神的に強くなりたい人や困難を乗り越えたい人にお勧めです。

昔から権力者、特に責任が重い人間たちがお守りとして持っていた事もあり、カリスマをもたらすともされています。

同時にその純度の高さが魔除けや綺麗な心を保つことができるため、いつも前向きでいたい人や元気を出したい人にも推奨できるパワーストーンです。

眠っている才能を引き出す効果もあり、力が欲しい人にはうってつけの宝石と言えます。

【月モチーフ】ダイヤモンドジュエリー特集 – ブローチ編

ダイヤモンドを利用したジュエリーの中でも、多くの人の目に留まるのがブローチです。

様々なファッションのアクセントに利用されるものとなっており、TPOに合わせて付け替えることもできるのがポイントとなっているため、おしゃれな雰囲気を際立たせたい場合には非常に良いアイテムとなっています。

その中でも近年注目を集めているのが月をモチーフにしたブローチであり、非常に落ち着いた雰囲気の中でダイヤモンドの光が輝く美しいものとなっているのが特徴です。

パーティー会場などではその場のライティングに合わせて様々な光沢を表現することができるため、落ち着いた雰囲気の中で目立ちすぎずにその場の雰囲気を壊すこともありません。

その他のジュエリーの場合には色が強調されてしまうために、場合によってはその場の雰囲気に合わないこともあるのですが、ダイヤモンドならではの特長を生かしたものとなっています。

【月モチーフ】ダイヤモンドジュエリー特集 – ピアス・イヤリング編

ダイヤモンドは様々な角度から美しく輝くので、ピアスやイヤリングなどに使用されています。

月モチーフのダイヤモンドのピアスやイヤリングは、夢や願いを叶えるなどの意味があり、お守りとして身に付けている人が多いです。

インターネット通販の専門店ではゴールドやプラチナなどの、高級な素材を使用しており、幻想的でロマンティックなデザインなので人気があります。

耳元に月モチーフのピアスやイヤリングを装着することで、顔を明るい印象にしてくれるのが魅力です。

高品質で上質な大きめのダイヤモンドを使用した商品は、高級感があり華やかなので大人の女性にお勧めします。

口コミで評価の高い専門店を選んでおくと、豊富なサイズやデザインが揃っています。